突然ですが、我が家は住宅ローンの借り換えをしようと絶賛行動中です。
住宅ローンを借りたのが、今の家を買ったときなので8年前です。
…もう8年も経つのか!と驚きです。
一応共働きなので、税金控除を多く受けるためにペアローンにしています。
まあこれがですね、私はこの期間に2度の産休育休を取得しておりまして、その間は収入がない分税金控除も全然受けれなかったので…どれだけ得だったのか疑問ですが。。借りたときそこまで深く考えず適当に借りてしまったので仕方ないなと思います。。
新規で借りたときは変動金利で0.875%でした。
変動ですが、この金利が変わったことは今まで1度もありません。
借りた後も低金利が続き、今は新規で借りると、変動だと0.5%も切る勢いです。
固定でも1%くらいだったりしますね。
今年の夏に日銀が若干の長期金利上昇を容認したため、今後は少し固定金利は上がるかな?と思いますが、逆に短期金利はまだ数年単位では大丈夫かな?と個人的には思います。
上がってしまう前に固定に変えちゃうか?いやいや変動か?MIXか?
もー手続き大変だし手数料それなりにかかるし、結局今のまま借り換えないか?
いろいろ悩みました。。
結果、借り換えることに決めました(笑)
借り換え自体は、2,3年前くらいから考えながらも…
決め手になるほど今借りている金利も高くはなくてうだうだ悩んでいました。
でももうこんなに気になっちゃうなら、借り換えたいなら、それはもちろん早いほうが良い。
借りる期間が長いうちの方がメリットが出てきますからね。
借り換えでよく言われるのが
①金利差1%以上か?
②残り期間が10年以上か?
③残額が1,000万以上か?
ですね。
うちの場合、①が当てはまらないので悩んでいました。

借り換えたいのは住信SBIネット銀行の住宅ローン。
これは今(9月)だと借り換えで変動金利が0.428%です。
現在との金利差は0.875-0.428=0.447%です。
考えの基準となる金利差の半分程度です。
シミュレーション上は、我が家はこれでも総額で80万程度は節約になる計算です。
実際は変動金利で今後金利が上昇して返済額は増えるかもしれませんが、
その時は今の銀行でも上がるので同じですね。
部分的にでも固定にするかは悩みましたが、いろいろ考え、
とりあえずそのまま全部変動にすることに。
住信SBIネット銀行の住宅ローンは、ネットで完結来店不要のネット専用住宅ローンと、
店舗で対面専用のミスター住宅ローンREALと2種類用意があります。
これが、金利差はほとんどなくて、変動金利はどちらで借りても同じ金利でした。
団信・全疾病保障の保険料が無料というのも同じです。
よくよく見ると、内容は微妙に差がありますが、ほとんど同じです。
(2017年5月31日以前は、8疾病保障でした…これでも手厚かったですが、全疾病保障になり、更に手厚くなりましたね!
さらにこの改訂で長期就業不能見舞金もつくようになりました。これらが無料で付くのは本当に魅力的だと思います。)
私はこの、団信・全疾病保障の保険料が無料というのに惹かれたのと、
住信SBIネット銀行は普段も利用しているため、住宅ローンを借りることによって
ランクが上がり、振込手数料無料回数が増えることも地味にメリットです。
ネットか対面かは好みの別れるところだと思いますが、
私はこういう難解な書類を書くのがとっても苦手なので、
「対面で直に教えてもらいながら進めていきたい…でないと途中で挫折しそう(笑)」
と思い、対面専用のミスター住宅ローンREALを選びました!
幸い、そんなに遠くない場所に店舗があったのも決め手です。
遠くにしかない場合は…やはりネット完結型のほうが良いかもしれません。
対面は、住信SBIネット銀行専属の代理店、SBIマネープラザ、ARUHIと複数種類があります。
なんだかどれを選んだら良いのかわからないのでややこしいですね。。
多分、どれでも良いんだと思います(笑)立地や営業日等の利便性で選んで問題ないかと思います。
私の場合はSBIマネープラザとARUHIが比較的が近くにあり、SBIマネープラザは日曜も営業していたので、SBIマネープラザを選びました。(ARUHIも土曜はやっていましたよ。)
営業日は店舗によって違うと思うので、行きたい店舗の休日設定は要チェックです!
予約はネットで1週間前くらいに予約して、翌日確認の電話があり、すんなり日曜日に予約が出来ました!
次回は来店、仮審査…の様子を書いていきたいと思います☆
住宅ローンはいろいろめんどくさいけど、頑張った分少しでもお得になれ~!!
コメント