スポンサーリンク

未定事件簿攻略/カード(思い出)育成のコツ①スキル優先度等について

未定事件簿
スポンサーリンク

未定事件簿は本編やイベントを進める上で、「思い出」と呼ばれるカードを使って戦います(弁論する)。これで勝たないとストーリーが進みません。

全部のカードを等しく育成しようと思ったら、いくらコインやアイテムがあっても足りませんので、ある程度優先順位を決めて育成する必要があります。

カード育成は、

①アイテムを使うまたは戦いで経験値を取得してレベルをアップさせる。
②アイテムを使用してスキルレベルをアップさせる。

の両方が必要となります。

まずは①のレベルアップですが、一旦強化でMAXまで上げたら、アイテムで覚醒してMAX上限を解放します。覚醒回数はカードの種類によって違いますが(1回or2回)、覚醒しないとカドストも読めませんので、R以外のカードは速攻で覚醒までは終わらせましょう。Rカードは絵が若干変わるだけなので、覚醒後絵が見たい場合以外は別に育てなくてもいいかな…と思います。

最大覚醒程度までレベルが上がれば、あとは②のスキルレベルを上げる方が重要になってきます。こちらを上げる方が戦力が大きく変わります。

スキルですが、攻撃系のスキル防御系のスキルがあります。スキルレベルアップは上に行く程コインをめちゃくちゃ消費しますので、優先度の高いスキルを上げるのが大事です。

スキル優先度

1、攻撃系スキル(自身の説得力UP) …先手必勝、深層分析 等
2、攻撃系スキル(デッキの他カードに影響を受ける) …馬上馬術、法律万能 等
3、攻撃系スキル(敵の防御力を下げる) …詭弁反証 等

です。ご覧の通り、攻撃系スキルに全振りで問題ありません。防御系は育てなくて大丈夫

始めたばかりの頃は、防御力が足りずに負けることもたまにあるかもしれません。そこで辛くなったら、その時使ってるカードの防御力を最低限あげる、位で大丈夫です。

ある程度育つと、防御が足りなくて負けることはほぼないと思います。

攻撃系スキルにはいくつか種類がありますが、先手必勝等、どんな条件下でも無条件に説得力をUPさせるスキルがやはり1番使い勝手が良いです。

馬上戦術等は、同じデッキに同じキャラがいるとか、同じ属性のカードがあるとか、その数が多い程どんどん強くなるやつです。こちらは上手く使うととても強いです。プレイしていくうちに推しキャラが出来て、そのキャラのカードばかり持ってるな…なんて状態になったら、同じキャラがいる程説得力UPするスキルは輝きます。

次に敵の防御ダウンスキルですが、まあ、上記スキルたちを優先的に育てて余裕があれば…位の立ち位置ですかね?効果が実感しにくくてよくわかりません(;^ω^)

あとは、カードには属性がありますので、それぞれの属性をバランス良く育てておく方が無難です。

どの属性も必要になります。どんなに強いカードでも、苦手な属性相手だと全然攻撃出来ません(例えば、めちゃ強い共感(赤)カードで論理(青)属性の敵に攻撃しても全然だめです。弱い直感(緑)カードで攻撃した方がまだダメージ与えられます。)属性による攻撃力のふり幅が大きいゲームなので、全属性頑張って育成しましょう!

 

こちらもどうぞ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました